【重要】街のお店情報サービスの終了のお知らせ
いつも街のお店情報をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
突然ではございますが、諸般の事情により、サービス提供を終了させていただくことになりました。
終了日は、2025年6月30日(月)を予定しております。サービス終了後、お店情報の閲覧および検索ができなくなります。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
日本初、滑舌矯正トレーナーによる滑舌矯正、音痴矯正、ボイストレーニングを行うヴォイスレッスンスクール
クーポン(0) / お店の日記(267)
ヴォイスレッスンジャス / 滑舌矯正スクールのお店日記
2024年09月23日 youtubeショート動画をupしました。
youtubeのショート動画をupしました。
側音化構音を治したい方へ
https://youtube.com/shorts/Xt2FLE__BTo
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2024年09月11日 ブログ更新しました。声優さんからのご紹介
声優のお仕事をされている生徒さん。他の声優さんからのご紹介でお越しになりました。
「最近、滑舌が悪くなって、どうしよう」と声優の友人に相談をしたところ、「ヴォイスレッスンジャスさんで滑舌トレーニングしていたよ!」とお声掛けいただいたとのことでした。
皆様、ご紹介くださいましてありがとうございます。
続きは、こちらでご紹介しています!
→声優さんからのご紹介
https://voicelessonjustice.wordpress.com/2024/09/10/reviews/
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2024年09月09日 ブログ更新しました。しがすぃになるお悩み
「し」が「すぃ」の発音になるので直したい、とオンラインレッスンにお越しになった生徒さん。「し」を言っているのに、「すぃ」と聞こえてしまうお悩みをお持ちです。その原因とは・・・
「し」が「すぃ」になる発音の悩みを改善!
https://ameblo.jp/v-justice/entry-12866873175.html
滑舌を良くするための東京・渋谷の滑舌教室
Voice Lesson Justice ヴォイスレッスンジャスです。
公式HP
www.v-justice.com
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2015年05月31日 滑舌トレーニング効果~アナウンサー編~
アナウンサーのお仕事をされている生徒さんに
滑舌トレーニング効果が現れてきました!
ニュースを読む際に、
「られる、させられる」など、連なるら行が言いづらいとお悩みで、
「せ」が「す」という発音に聞こえやすく、
さらには、「し」が別の音に聞こえてしまう・・・など、
さ行の発音にも違和感があるとのこと。
「音がこもって聞こえる、と言われることも多く、
日々の仕事に影響が出ているため、改善したいです。」
ということでお越しになりました。
舌が前に出る感覚もある、ということで、
発音を確認すると、もつれてしまうのは、舌に原因がありましたので、
早速、滑舌トレーニングを開始!
最初は、舌が動きづらいため、なかなか正解の位置に辿り着きません。
レッスン中は、細かくチェックをしながら、滑舌トレーニング。
と、レッスン後に文章を読んで頂くと、
「いつもと違います!発音がしやすいです!」と生徒さん。
読んでいる生徒さんの口元にも違いがあり…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2015年05月13日 歯並びは滑舌に関係ない?
歯並びは滑舌に関係しますか、と生徒さんからよく質問を受けます。
長年、生徒さんの口や舌を見てきた滑舌トレーナーの立場からすると、
答えは・・・「あまり関係ありません」
なぜなら、発音は舌の位置で決まるからです。
歯科矯正をしたのに滑舌が治らないのもこれが理由です。
歯科で歯を削ったら、言いづらくなった、
ということも、生徒さんから多く聞きます。
これは、歯を削ったことで、噛み合わせが変わり、
舌の位置が変わってしまったからです。
一般的に、発音に影響を与える歯並びは、下記が挙げられます。
1、下顎前突(受け口)
2、上顎前突(出っ歯)
3、開咬(前歯が上下合わさらない)
特に影響を受けやすいのは、「さ行」、「ざ行」、「た行」です。
ただ、滑舌トレーニングをしていると、
上記1、2、3のいづれの生徒さんも、発音に関して、
正解の音が出る場合がほとんどです。
「さ行の発音理論」で説明をしましたが、
3の開咬の方も、「S」の音を出…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2015年04月26日 ら行とだ行の滑舌を数式化
「ら行の発音がだ行に聞こえてしまいます。」
と、滑舌の悩みでお越しになった生徒さん。
文章を読んで頂くと、
おっしゃる通り、「ら」が「だ」に聞こえます。
話し方もやさしく、読む時の声もとてもやさしい女の子。
ナレーターを目指して勉強中です。
確認をすると、舌の動きが原因で、
だ行に聞こえていましたので、改善のために
滑舌トレーニングを頑張って頂きました。
以前より、「らりるれろ」と単体の音に関して、
舌が良く動き、発音が明瞭になると共に、
文章を読む際にも、軽く「ら」と音が聞こえるようになりました。
・・・が、少しでも舌の位置がズレると、音が「だ」になってしまいます。
「L」「D」を区別し、発音するためには、舌が重要ポイントです!
最近はいかがですか?と伺うと、
「最近は、だ行がら行に聞こえる時があります!笑」
「えぇえぇぇぇ~」なんてこともありつつ。笑
やさしく読む時には、軽く「ら行」が発音できるようになりましたが、
響き…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2015年04月26日 日本庭園クッキー
先日、「先生、今週お誕生日ですよね!」と頂いたのが
庭園美術館のクッキー!!
中に入っていたのは・・・
ビックサイズです。笑
庭園をモチーフにしているそう!
何より、原材料が体に安心、安全なクッキーです。
毎年ながら、生徒さんにはお祝いのお言葉やプレゼントを頂きまして本当に感謝でございます。
美味しく頂きました!!
日本初、滑舌トレーナーによる滑舌矯正
滑舌トレーニングを行う渋谷のヴォイスレッスンスクールです
声の診断も行っていますので、詳しくはHPをご覧ください
ヴォイスレッスンジャス
【滑舌に関するQ&Aコラム】
滑舌QA
【ブログ】
滑舌矯正トレーナー・Voice Lesson Justice 代表の日々
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2015年04月11日 「しち」の発音のクセを治す
「しち」の発音ができない生徒さんに
滑舌トレーニング効果が現れてきました。
発音ができない、というのは、
間違った方法で発音するため言いづらい、という意味。
当初、さ行全般が特に苦手で、さらに、
息遣いのタイミングも分からず、呼吸の浅さも悩みです。
ということでお越しになりました。
見させて頂くと、
「しち」以外にも、さ行、た行、ざ行、なども発音がしづらそうでした。
文章を読む時などは、息の吸うタイミングがずれることで、早口や吃音に。
息を吸うタイミングに関しては、
呼吸方法が問題、ではなく、
発音する際、必要以上に口を大きく開けることが問題で、
呼吸が乱れていました。
発音のクセは皆さんそれぞれ、
舌の位置の違いや、歯並びによっても違いがあります。
生徒さんの場合は、歯並びが原因で、
舌の位置が間違っていました。
それでは、早速、歯科矯正を・・・。笑
いえいえ、ヴォイスレッスンジャスは、歯科ではありません。
今の状態で、発音が…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2015年03月27日 万全を期す
声優を目指して養成所に通っている生徒さん。
「さ行の滑舌が壊滅的です」
とお悩みで、お越しになりました。
数ヶ月後に大きなオーディションが控えているため
少しでも良くしたい、ということでした。
発音を見ますと、誤った方法で発音されていたために、
不明瞭な音、言いづらさ、を引き起こしていました。
声質は良いのに、発音が・・・という状態。
それでは、壊滅的な「さ行」を徹底的にトレーニングです!
生徒さんの中では、なぜ音が出ないんだろう。
と疑問に思いつつ、ご自身でも色々と試行錯誤したそう。
考えることが、大切で、
ココがココにあるから、この音が出て、
ココがココに・・・と順序だてていくと自ずと答えは見つかります。
レッスン中に、発音のメカニズムが解明できたので、
生徒さんも「なるほど」と納得。
今まで、色々と勉強をしてきたということで、
一つ説明すると、「なるほど、だからコウなんですね!」と
理解が早い早い!笑
まずは、基本の音が…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2015年03月08日 滑舌に自信があります!
「全体的に言葉がはっきりせず、
ダラダラと話してしまうため、滑舌良く話したいです。」
と、お越しになった生徒さん。
遠方にお住まいですが、方言も重なると、
ダラダラ&早口に。
早口になると、もう何を言っているのか、
流れに流れて・・・
ということで、早速、滑舌トレーニング!!
ここがこうだから、こうすると、と説明をすると、
「なるほど」と謎が解けたかのように、
生徒さんの目には、キラキラと輝きが!
お仕事はクリエイティブ系かしらと思う程、
生徒さんは、説明を聞いた後、
言葉をイメージ化して、発音にする、というような
例えば、「か」という発音に対して
「蚊」のような感覚で発声されます。
蚊~蚊~蚊~蚊~蚊!!
ジャスの生徒さんは、上記が何か、ご存知だと思いますが、
「蚊」をイメージしながら、発声なんて、
笑いが止まりません。笑
果たして「け」の時にイメージするのは?笑
もちろん、舌の位置が重要ですので、
ただ単に、イメージしているので…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2015年03月01日 さ行の発音を良くしたい!
「さ行」の発音を良くしたい!とお越しになった
可愛らしい大学生の生徒さんに、嬉しい効果が出てきました。
アナウンサーを目指していますが、日常的にも
さ行の発音や、た行の発音など、言いづらい言葉があり、
「発音を治したい!」ということでした。
お悩みを話して頂いている間も、
「さしすせそ」が「しゃししゅしぇしょ」のような、
空気が抜けるような音がするんです!
話している最中、「は」っと気が付いた生徒さん。
「矯正のマウスピースをしていて・・・」と、
外して頂いたら、「さしすせそ」にグッと近づき・・・笑
なんてこともありつつでしたが、
全体的に、さ行は息が抜けやすく、音が不明瞭でしたので、
早速、滑舌トレーニングを開始!
レッスン中に、細かく音や舌の位置をチェックしたところ、
さ行の正確な音が出たんです!
「音も綺麗で、発音もしやすいです!」と。
生徒さんは、お顔も小さく、体の線も細いので、
声は響きづらいかと思いましたが、大き…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2015年02月06日 新しいスタート
教員の仕事をしている生徒さん。
滑舌が悪い、とのお悩みでお越しになりました。
舌っ足らずのような話し方になってしまったり、
どもったり、言葉にも詰まるということ。
「教員」という立場上、教壇に立ち、教科書を読み上げ、
話をする機会が必須ですが、早口になったり、言葉を噛んでしまうことで
焦り、落ち着いて話せないとのこと。
「仕事はしているものの、話すことが得意ではなく、
これまで騙し騙し過ごしてきました。」とのことでした。
話して頂いている間も、「舌っ足らず、どもる」と
仰る意味がよく分かる状態でした。
ゆっくり話そうと思っても、ゆっくり話せない様子。
それでは、早速、滑舌トレーニングを開始です!!
舌っ足らずになってしまう原因は、その名の通り「舌」にあります。
言えない原因と、どのようにすれば改善するかをお伝えし、トレーニング!
「舌が疲れます」と生徒さん。
しかし、トレーニング後、正しい位置になると、
「発音がしやすいで…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)