【重要】街のお店情報サービスの終了のお知らせ
いつも街のお店情報をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
突然ではございますが、諸般の事情により、サービス提供を終了させていただくことになりました。
終了日は、2025年6月30日(月)を予定しております。サービス終了後、お店情報の閲覧および検索ができなくなります。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
どこの処方せんも、受付ます。かかりつけ薬局として、ご利用ください。
クーポン(0) / お店の日記(36)
有限会社 林間薬局のお店日記
2022年07月04日 夏の脱水を防ぎましょう
体の水分の多くは筋肉に蓄積しています。筋肉が減り、食事量が減って食事から水分を十分のとれない高齢者は、脱水になりやすです。
適切な水分補給で脱水を防ぎましょう。
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2021年07月31日 コロナ禍の熱中症予防
医療のひっ迫を防ぐためにも夏の熱中症には気をつけましょう。
マスク着用中は喉の渇きを感じにくくなるので、意識的にこまめな水分補給を心掛けましょう。
特に脱水症状を起こしやすい高齢者や、薬を服用している人は要注意。
十分な睡眠で疲れを残さないことも、大切です。
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2021年05月13日 当薬局薬剤師がFMやまとに出演しました
当薬局の薬剤師の学校での活動や、地域包括支援センターのサポートなどについて。
また神奈川県認証の未病センターの活動もお話しさせていただきました。
県民の皆さまの未病を改善する取り組みのお手伝いをしています。
無料で薬剤師・管理栄養士・鍼灸師が相談を受け付け。体組成計も無料で使えます。
当薬局では、大学病院勤務経験のある薬剤師が複数在籍しています。継続的な研修を行い、皆さまの安全な治療を協力にバックアップします。
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2021年02月06日 新型コロナ感染症対策 健康管理を心がけましょう
自宅での時間が長くなると、食事や睡眠の時間が不規則ないなったり、偏った食事になりやすくなります。
生活リズムを整えて、バランスよく食べて、健康管理を心がけましょう。
1きちんと食事
2十分な睡眠で、疲れをためない
3散歩や自宅でできる運動
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2020年01月15日 おいしく食べてキレイになる 1月31日
食事のバランスを通して、健康的な美しさを手に入れる食講座。
10年後もキレイでいるための栄養素や献立の工夫、生活習慣についてお伝えします。
講師 大和市健康づくり推進課 管理栄養士 守屋由美先生
1月31日 10:30~、11:00~、11:30~
対象 子育て中のお母さん、健康や美容に興味のある女性
ヤマトン健康ポイント対象 40歳以上
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2019年09月13日 認知症対応力向上研修に参加しました
9月8日に横須賀の認知症政策や神奈川県警察の高齢運転者交通事故防止対策などを中心に、認知症初期集中支援チームの活動などを勉強しました。
多職種連携を基本とし、普段はなかなか接点のない運転免許行政で、認知症のタイプ別の事故の傾向は初めての話でした。
運転免許センターは、保育の体制が水曜日にとられています。またシニア世代の運転者のために作業療法士さんが配置されています。シニア世代の方やそのご家族が安心して運転適性相談が出来るようになっていますよ。
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2018年12月20日 大和市高齢福祉課の研修に参加しました
12月19日夜、シリウスにて、日本大学の助教の先生が講師にきていたたいていました。
医療職とは違った切り口から他の職種の方のお話しや、行政の方とも意見交換ができました。今まで一緒のグループディスカッションになったことのない事業所の方同じテーブルになり、今回も勉強になりました。
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2018年12月07日 厚木保健福祉事務所大和センター在宅医療・地域包括ケア推進事業 研修会に参加
大和歯科医師会の先生の皆さまより、歯科の在宅についてお話しいただきました。
大和歯科医師会では、在宅歯科医療値域連携室で、歯科医院に通院できない方の訪問診療の相談を受付けています。
口腔ケアでは、専門的な清掃、ご家族への指導、摂食などの訓練、咀嚼筋や唾液腺のマッサージ、発声の練習などを、行っているそうです。
ぜひお問い合わせください。
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2018年12月03日 大和市立病院 退院支援研修会に、参加しました
11月20日夜、大和市立病院退院支援研修会に参加しました。薬局の業務修了後、少し遅れての参加でした。
病院内からの参加は、ドクター、病棟看護師、緩和ケア看護師、リハビリ、薬剤師、患者サポートセンター。退院後の、訪問ドクター、居宅介護支援事務所、地域包括支援センター、訪問看護ステーションです。
以前に一緒にお仕事させていただいた訪問ドクターからの質問は、参考になりました。まだまだ退院後にサポートする在宅の内容が知られていないため、退院調整に影響していることも再認識。当薬局で介護相談を受け付ける時に、役立てていきたいです。
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2018年11月08日 1月28日(月) 女性に多い病気とその予防法
1月28日(月)無料 10:30~12:00 予約不要
仕事・子育て・介護・家事等に忙しい女性の皆様、ご自分の健康を気にかけていますか。
ずっと健康でいたいあなたのためにも、あなたの大切な人のためにも知ってほしい、
女性によくある病気とその予防についてお話します。
講師 大和市健康づくり推進課 鈴木順子先生
ヤマトン健康ポイント対象(40才以上)
場所 林間薬局 大和市林間2-21-3 南林間駅徒歩4分
電話 046-276-5637
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2018年08月30日 9月28日 10月3日 いきいき健康教室 募集中
9月28日 10月3日
いきいき健康教室 無料
林間薬局では、神奈川県・かながわ健康財団と共催で、食や運動・社会参加など、ライフスタイルを見直すことで、健康を維持し、よい状態にしていくことを目的とした「未病を知ろう」元気いきいき健康教室を開催します。
9月19日までにお申し込み下さい。
講師 (公財)かながわ健康財団 伴野裕生先生
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2018年08月29日 9月7日 せんねん灸お灸ルーム鍼灸師による個別相談 予約受付中
せんねん灸の個別相談 9月7日(金)10時~ 予約制 無料
「個別にお悩みのツボ教えます」 ヤマトン健康ポイント対象
ご自身がお灸をすえやすいツボ、主に、腕や足のツボを中心にご案内をいたします。
《個別相談の流れ》
① 予約時刻の5分前までにご来場ください
② お悩みの症状をお伺いいたします
④ 症状に合わせて適切なツボをアドバイスいたします
《開催日時》 平成30年9月7日(金)10:00〜
《開催場所》 林間薬局 大和市林間2-21-3
電話046-276-5637
《料 金》 無料
《所要時間》 お1人 15分間
※20分間隔での入替制です。
※ご予約時刻の5分前までに会場へお越しください。
※ご予約時刻を過ぎてもご来場いただいていない場合は「キャンセル」とさせていただきます。
《服 装》 両肘、両膝を簡単に出していただける服装でお越しください。
※肘の上、膝の上までまくり上げられる服装にてご来場ください。
※すぐに着脱できる靴下、袖、…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)