占い 九星気学 風水 教室 副業 趣味 習い事 家相墓相 改名 姓名診断
クーポン(0) / お店の日記(5)
大薫(有)九星気学&風水建築教室 のお店日記
2017年06月13日 教室風景 五井教室
マンツーマン授業・Skype授業承れます。お問い合わせお待ちしています。大薫(有) 大河原由梨九星風水建築教室
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2012年11月12日 ☆仕事運が幸せにつながる。
★仕事運が幸せにつながる。 一般に知られている四柱推命という占術ですが、基本は難しいものではないんです。 自分の生年月日の「十干」と「十二支」で人生や性格、健康などを知ることができるんです。 十干とは、甲,乙(木)・丙,丁(火)・戊,己(土)・庚,辛(金)・壬,癸(水)の十個の干のことで、十二支は子(水)・丑(土)・寅(木)・卯(木)・辰(土)・巳(火)・午(火)・未(土)・申(金)・酉(金)・戌(土)・亥(水)。時間を現すときにも多く使われています。 例えば、壬申の乱・戊辰戦争などその年に起きたことを十干と十二支で年号を現わしています。子の刻とか丑の刻とか十二支は物理的(時間とお金と体)なことなんですね。 この十干と十二支には、木と火と土と金と水、の五行という5つの自然の「象」という意味も含まれているんです。この五行に、日と月を加えて一週間になるのでしょう。 山中伸弥教授の生年月日はS37年9月4日…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2012年11月09日 ☆結婚の時期
その人の結婚の難易度と最適な時期がいつかを正確に判断しなければなりません。
H24年11月は、壬辰年の辛亥月になります。例えば今月生れた場合、壬・辛この2つの星に生時の星を加えた3つの星の中に自分の結婚の星が顕れている場合には、比較的伴侶に恵まれやすいとか、恋愛結婚になる等の傾向を示します。
辰・亥の十二支(地支)の中に蔵れている場合には、やや見付けるのに努力が必要となり、両方に結婚の星が無い時には、結婚が難しい傾向があるとします。
大運、年運にて結婚に恵まれやすくなる場合もあります。
人は自分に与えられた縁が何時定まるか、どの縁が最高なのか迷っていて、まだ時期でない、と言っているうちに良縁を逃してしまう事があります。
実は自分にとって最高の縁が出るピークの時期と言うのが有り、その時期を予め知っておく事は、結婚のスタートには非常に有利な事となります。
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)