【重要】街のお店情報サービスの終了のお知らせ
いつも街のお店情報をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
突然ではございますが、諸般の事情により、サービス提供を終了させていただくことになりました。
終了日は、2025年6月30日(月)を予定しております。サービス終了後、お店情報の閲覧および検索ができなくなります。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
対外中国語教師資格(高級)取得教師の授業を安い料金で。子供・初心者から上級者(HSK合格者多数)
クーポン(0) / お店の日記(166)
神戸 中国語教室 なだ語学教室のお店日記
2019年12月08日 第二十三回 中国語発表会
今回は、子供たちが多く参加してくれた、和やかな発表会となりました。
8歳と10歳のご姉妹、6歳と7歳のご姉弟、8歳・10歳・11歳のご兄弟と、合計7人の子供たちが参加してくれました。
どの子も堂々と発表をこなし、大人たちも感心するほどの素晴らしい出来栄えでした。
さらに、2人の大学生と新たに親しくなったという嬉しい出来事もあり、思い出深い時間となったようです。
また、70代の方もお二人参加され、落ち着いた語り口で見事なスピーチを披露してくださいました。
そのほかの参加者の方々も、それぞれに興味深い話を聞かせてくださり、穏やかで温かい雰囲気の発表会となりました。
発表会のあとは、恒例のカラオケへ。
普段から歌を通して発音練習を続けている方も多く、歌いながらピンインを覚える方法がとても効果的だという話も聞かれました。
歌声に自信のある方も多くいらっしゃり、和気あいあいとした時間を楽しむことができました。
次回の…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2019年07月28日 第二十二回 中国語発表会
本日は夏の発表会を開催しました。 今夏の中国語発表会は、総勢25人という数の生徒さん達が参加してくれました。
いつも、一生懸命に学習する生徒さんたちが参加してくれるので、すごくうれしいです。 本教室の最初の生徒さんが、関東からわざわざ参加してくださったこともうれしかったです。
この度もいつものようにお子さん達のスピーチから始めました。 お子さん達の発音がすごく上手で、元気よくスピーチをしていたので、大人の生徒さん達はとても驚いていました。 お子さん達の発表の次は、大人の生徒さんの発表をしました。 中国文化や自然が好きだという方が多いため、中国旅行に行った時の話もたくさんしていました。 また新規入会の生徒さんも、すごく上手くスピーチをしていました。
発表会後のランチは、いつも行く美味い日本料理屋さんで食べましたが、次は洋食も食べたいと皆さん会話が弾んでいました。
〆はカラオケ屋さんに行きました。 レッスンのときに…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2019年04月07日 第二十一回 中国語発表会&お花見
本日は春の恒例行事、お花見&中国語発表会を行いました。
本年もご多忙のところ、23名もの生徒さんたちがお花見&中国語発表会に参加してくれました
今年は天気がよく暖かい中でお花見をする事ができました。 桜の花もすごく綺麗に咲いていました。
今日はカワイイあかちゃんが来てくれたので、発表会開始前に中国語で書かれた絵本を読んであげました。
絵本を読んでいるときに一緒にいた人の多くは大人でしたが、おとなの皆さんがすごく喜んでくれました。
次の発表会も集合時間より少し早く来てくれた生徒さんに、中国語の絵本を読んでみようかなと思いました。
今日の発表会では、発表する生徒さんたちも慣れた様子で、中国語の原稿をすらすらと読み上げていました。
原稿を憶えている生徒さんもいて、生徒さんたちはは良い勉強になったと言っていました。
発表終了後はいつものようにグループにわかれて中国語でフリートークを行いました。
フリートークのあとは、…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2018年12月02日 第二十回 ランチ忘年会&中国語発表会
恒例のランチ忘年会&中国語発表会を行いました。
気温が低い日に、 本年も27人の生徒さん達が参加してくださいました。
いつも多くの生徒さん達が参加してくださるのでとてもうれしく思っています。
今回のトップバッターは五歳の男の子でした。
発表会の前の授業で一生厳命に稽古したので、すごく上手に発表出来ました。
男の子もこの発表会ですごく自信がついたみたいでした。
序盤は子供たちの発表が続きましたが、みんなとても上手く発表してくれました。
今回の発表会では、ロボットを製作した生徒さんが参加していました。
彼は製作したロボットの説明と自己紹介を、見事に中国語で発表されました。
すごくよかったです。
この発表会のあと、横浜や沖縄、台湾、オーストラリアに引っ越す方達がおられますが、皆さん、引っ越しても中国語の勉強を続けると言っていました。
とても嬉しかったです。
フリートークの時間も、皆さん積極的にトークを行っていました。
常日…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2018年07月29日 第十九回 中国語発表会
本日はなだ語学教室、夏の中国語発表会を行いました。
今回は天気予報では台風ということで、発表会を行うことが出来るか不安でしたが、なんと33名も参加してくれました
今日は普段より発表する生徒さんが多く、中国語のレベルもどんどん向上しているため、発表用の原稿が過去最も多い47ページとなりました。
お子さん達もいっぱい参加してくれて、10才、7才、6才、なんと一番年下の子は5歳でした。
生徒さん達はすごく上手に発表してくれて嬉しかったです。
さらに、時間を割いて台湾やベトナムから駆けつけてくれた生徒さんもいて、すごく嬉しかったです。
本日の中国語発表会のスケジュールは、参加者が多いことでいつもより急ぎ足だったのですが、、私のミスもなくすんなりと進行しました。
発表会後の食事会をし、その後は恒例のカラオケに行きました。
カラオケは16名もの生徒さんが参加しました。
電車の遅れで、発表会に間に合わなかった生徒さんも、…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2018年04月01日 第十八回 中国語発表会&お花見
本日はなだ語学教室のお花見&中国語発表会を開催しました。
今回は去年と同じ22名の生徒さんたちがのお花見&中国語発表会に参加してくれました。
多くの生徒さんがお花見&発表会に参加してくれたのでとても嬉しかったです。
やはりお花見は多勢でおこなった方が面白いですもんね。
今回は桜がいい感じに花開いていました。
満開には及びませんが、いっぱいの桜の花の下でお花見が出来るのは嬉しかったです。
昨年はつぼみしか見ることができなかったので、喜びもひとしおです。
いつもの発表会は屋内で行いますが、今回のように野外だと、道を行く人たちから見られるので、少しいつもとちがう緊張感があったと思います。
そんな状況でも、生徒さんたちは元気いっぱい中国語で発表をしていました。
生徒さんたちが自信たっぷりに中国語で発表する姿を目にして、私も中国語教師として自信を持つことができた気がします。
発表会終了後は楽しいフリートークとお弁当の時…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2017年12月10日 第十七回 中国語発表会&ランチ忘年会
本年も待ちに待った忘年会を本日開催しました。
年の暮の多忙な時期というのに、33人もの生徒さんたちが参加してくださいました。
本年も子供たちがたくさん参加してくれたので、すごく活気にあふれた忘年会となりました。
中国語発表会も、生徒さん一人ひとりがとても上手くなっている事がわかってとても感動しました。
とても緊張して発表する生徒さんもいらっしゃいましたが、回数を重ねる毎に慣れると思います。
本年発表したかたはいつもより多く、「皆さんがスピーチした内容は前回よりもとてもよくなっていて、すごく勉強になりました」と初級者の生徒さんや、中国語を習い始めたばかりの生徒さん達が言っていました。
スピーチが終わると、大人がフリートークをしているあいだ、子供たちは中国のゲームをしていました。
今日もいつものレストランで食事会をしたのですが、お店の都合でいつもより30分早めに終了しました。
生徒さん達はもっとおしゃ…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2017年07月30日 第十六回 中国語発表会
本日は夏の中国語発表会でした。
今回の発表会も18人の参加がありました。
いつものように中国語発表会は円滑に進み、生徒さんたちの上達がよくわかりました。
子供の皆さんもピンインを一生懸命読みながらスピーチをしてくれました。
将来、どれだけ上達するかすごく楽しみです。
今回の発表会は参加者が少なめだったため、フリートークの時間がいつもより多くなりました。
いつもと同様に、四人でひとつのグループとなって、中国語でおしゃべりをしました。
皆さんの中国語も少しずつ、そして確実に進歩してきたなって思いました。
発表会後の食事会では、16人の生徒さんが参加してくれました。
フリートークだけでは足りなかったのか、食事会でもいっぱいおしゃべりを楽しんでいました。
食事会のあとは、8人で久しぶりのカラオケを楽しみました。
中国語の曲を久しぶりに歌ったという生徒さんも、とてもうまく歌っていました。
子供たちも、とても上手に熱唱してい…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2017年04月02日 第十五回 中国語発表会&お花見
本日はなだ語学教室のお花見&中国語発表会を開催しました。 桜の花も開花していないのに、22名もの生徒さんが参加してくれました。
今年は3月末から気温の低い日が多く、桜は開花していませんでしたが、いますぐにも開花しそうなつぼみがたくさんあり、とても可愛かったです。 お花見をしにきて、桜の花を観賞することが出来なかったことは残念だったけど、今年は快晴ですごくいい集合写真を撮れました。
今回も生徒さんは集合時間10分前に集合してくれたので、とても助かりました。 段取りが悪い私を、皆さんで助けてくださって、本当に感謝しています。
発表会ですが、今回も桜の木の下で元気よくおこないました。 皆さん、今回もしっかりと練習していて、とてもうまく発表していました。
おしゃべりタイムは、前回よりも中国語を話す機会をもっとたくさんつくるために、質問タイムを作ってみました。 生徒さんが積極的にプロフィール紹介をして、中国語がどんど…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2016年12月11日 第十四回 中国語発表会&ランチ忘年会
本日はなだ語学教室の中国語発表会&ランチ忘年会でした。
本年の忘年会は25名もの生徒さんに参加していただき、賑やかに過ごせました。
たくさんの生徒さんと一緒に過ごせて、とても楽しかったです。
今回の発表会も、中国の方が2名も参加してくれました。
ネィティブが参加してくれたおかげで、生徒さん達も私以外の中国の人とおしゃべりがいっぱい出来て楽しんでいました。
発表会初参加の中国の方は、このイベントをとても気に入ったようで、機会があった時にまた参加したいと言っていました。
本日はいつもより多くの上級者の生徒さんが参加してくれました。
そのおかげで、初級の生徒さんもたくさん話すチャンスが出来て、とても喜んでいました。
中国の方も、中国語を習い始めたばかりの生徒さんたちが、じょうずに発表しているのを聴いて驚いていました。
発表会の後は少し早めにお昼ご飯に行きました。
前回と同じお店に行きましたが、すごく美味しいお…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2016年07月31日 第十三回 中国語発表会
この夏の発表会はいつもと変わらないスケジュールで行いましたが、いつものごとく私のミスで生徒さんに案内しきれていなくて、参加者はいつもより少なくなってしまいました。誠に申し訳ございません・・・
それでも、15名も発表会に参加していただけました。ありがとうございました。
本日はいつもよりお子さんたちがたくさんきて、楽しい発表会になりました。
少人数となったので、発表数も前回よりすこし少なかったんですが、生徒さん達が一生懸命に頑張ってくれました。
前日に発表原稿を暗記してくれた生徒さんもおられました。
みなさんの発表が終了した後は、通常通りのおしゃべりタイム!
大人が会話をしている間、私はお子さんたちと一緒に外で中国式の鬼ごっこしました。
子供と遊ぶのは体力が必要ですね。
最後に集合写真を撮りました。
お昼のランチはいつものカフェレストランではなく、美味しそうな和食屋さんをネットで見つけたのでそこで食事しま…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)
2016年04月03日 第十二回 中国語発表会&お花見
本日はなだ語学教室のお花見をしました。(*^-^*)
早朝の場所取りの時は少しばかり雨が降っていたこともあって少し心配していたものの、どうにかお天気がもってくれました。
実はお花見は毎年企画しているんですが、雨の日ばかりにあたってしまい、今日のお花見は4年ぶりでした。
ひさしぶりにお花見を堪能することができたと思います。
この度のお花見では私の告知が遅くなって参加する生徒さんは少なく、、いつもより少人数となりましたが、とっても素晴らしい場所で発表会&お花見ができました。
べんとうは持参でしたが、皆さんに召し上がっていただくために軽い食事を作ってみました。
中国語発表会もさらにレベルアップし、初心者、上級者ともにかなり成長していたため感激してしまいました。発表会後には中国語で自己紹介をしました。
今日は中国人の知友が二名参加してくれたんですが、生徒の皆さんもネイティブとお話ができて楽しかったと言っていまし…
>続きを読む(お店のホームページにとびます。)